心と体を大切にする生活

体の内も外も優しい生活

肌の弱い方、香りや添加物で体調が悪くなる方に役立ちますように

【乾燥肌におすすめ】ケンソーのホホバオイル

f:id:asaasa2134:20210212190032j:image

 

ネットでホホバオイルを購入したので紹介します。

 

本体と箱の説明書き

f:id:asaasa2134:20210212190158j:image

期限は2022年までと長いですが、開封後は6ヶ月以内に使わないといけないそうです。

結構はやく使わないといけない。

でもホホバオイルは秋冬向けだとおもうので使いきれそうです。

 

 

ホホバオイルの蓋を開けてみると

f:id:asaasa2134:20210212190459j:image

こんな感じ。

テクスチャーはサラサラ。

倒してしまうと中身が全部溢れるので、めちゃくちゃ注意が必要です。

全部出ると勿体無いし掃除も絶対大変だ…。

 

ホホバオイル自体には大満足ですが、この取り扱いの大変さが気になります。

倒さなければいいだけなんですけどね!

 

初めの数日は出し方に慣れなくて、結構出てしまってなくなるペースが早かったです。

プチプラじゃないから大切に使おうと思って、数日で出し方をマスターしました。

慎重に少しずつ容器を傾けるのがポイントです。

 

 

キャリアオイル分析表
f:id:asaasa2134:20210212190153j:image

箱の中に、『キャリアオイル分析表』が入っていました。

難しいことはよくわからないけどなんとなく安心感がありました…笑

 

 

私の使い方

f:id:asaasa2134:20210212191444j:image

お風呂の中で使用します。

軽く水滴を取ったら、まだ濡れてる状態でホホバオイルを塗ります。そしてタオルで優しく、トントンと押さえるように水滴を取ります。

 

ごしごしと擦るとホホバオイルが取れそうだし、肌に刺激になるのでやめています。

 

初めの頃はタオルで水滴を完全に取ってからホホバオイルを塗っていましたが、そうすると伸びがイマイチでかなり消費してしまいました。

 

なので軽く水滴が残る状態で塗るのがポイントです。

 

 

リピートするかどうか

f:id:asaasa2134:20210212191420j:image

もうすぐ冬が終わるのでとりあえずすぐにはリピートしません。

2800円くらいするので、自分で買うにはちょっとなぁ…と思いました。

来年買うならとりあえず昔はやった無印良品かも。

でも使い心地がとてもよかったから戻ってくるかもしれないです。

今までオイル系はあとから気持ち悪くなって痒くて掻いてしまっていたので、こんなに違和感ない感じがとてもびっくりしました。

 

私は自然系の食べ物などが売ってるサイトで購入したんですが、調べてみるとAmazon楽天でも買えるそうです。『ケンソー ホホバオイル』とかで検索すると出ると思います。

 

【敏感肌・アトピー】無料でできるお風呂で首や肩が痒くなる場合の対処法


私は湯船に入ると痒くなることがたまにあります。

 

手や足の痒みはどうしようもないですが、首や肩の痒みなら未然に防げるかもしれない方法に気づいたのでご紹介します。

 

 

首や肩が痒くなる場合の対処法

f:id:asaasa2134:20210206063949j:image

“湯船に入る前に髪の毛を結んだりタオルでまとめたりして、首や肩に当たることを防ぐ”です。

 

敏感肌やアトピー肌でない方は想像しにくいと思いますが、敏感肌は本当に少しの刺激でときついです。

例えば服のタグや縫い目も。

 

だから、湯船に入っている時に首や肩に髪の毛が絶対かからないようにしてあげるとマシでした。

私の場合は髪の毛が当たる刺激でも痒くなると気づくことができました。

 

 

 

残念ながら絶対解決するわけではない

f:id:asaasa2134:20210206064003j:image

ただこの方法だけで痒みが出ない場合もあればそうでない場合もあります。

 

例えば私はお風呂関連の対策として…

  • 浴槽は重曹で洗う
  • 石鹸シャンプーか重曹シャンプーか湯シャンをする
  • 洗顔と体洗いは純石鹸を使う 
  • 体を洗う時にタオルは使わない
  • お湯の温度は控えめに
  • 塩素除去のシャワーヘッドをつける
  • 湯船も塩素除去をしてる
  • 痒くなりかけたらすぐにお風呂を上がる
  • 洗剤にも気を使う


を、これまでしていました。

これを全てしてもまだ痒い日だってあります。

 

なので1つ気をつけたから全て解決できるほど甘くないんですが、マシになる日が少しでも増えるならと思って工夫しています。

 

 

無料でできるからやってみる価値はある

f:id:asaasa2134:20210206063915j:image

塩素除去のグッズとか、アトピー対策には普通の人にはいらないお金がかかります。

 

でもこの方法は無料でできるので、自分にあえばラッキーくらいの気持ちで気軽に試しやすいです。

 

私もアトピーの人が書いた、この商品が荒れなかったとかこの服がよかったとか書かれたブログを読み漁っていました。

 

アトピーの人はなんとかしようと必死だと思うので、もし役に立てればと思って書いてみました。

 

【石鹸シャンプー・重曹で洗う・湯シャン】敏感肌・アトピーなら使い分けてみよう

f:id:asaasa2134:20210201191539j:image

 

最近の私は

  • 石鹸シャンプー
  • 重曹で洗う
  • 湯シャン

の3つの洗い方を使い分けています。


使い分け方やメリットについてお話していこうと思います。

 


使い分けようと思ったきっかけ

f:id:asaasa2134:20210201180845j:image

大して外に出てないし汗もかいてないのに石鹸シャンプーを毎日する必要があるのか?

かと言って、湯シャンは連続でするとベトベト感がきになる。重曹で頭を洗うとサラサラになってこれもしていきたいな。

と思ったので、どれか1つにするのではなく、使い分ければいいと思いました。

 

 

 

石鹸シャンプー・重曹で洗う・湯シャンの使い分け方

【石鹸シャンプー】

  • 外出をした日
  • さっさとお風呂を済ませたい

 

 

重曹で洗う】

  • 外出はしてないけど少しさっぱりしたい
  • 頭皮がすこし敏感な日

 


【湯シャン】

  • 家から一歩も出てない
  • 油っぽい料理をしていない
  • 大掃除もしてない

 

 

 

使い分けるメリット

その日の汚れ具合や頭皮の様子を見ながらできるので、よりその日の自分に合った洗い方ができます。

 

重曹で洗った日が1番サラサラの髪の毛になります。なので、毎日重曹にしないことでサラサラの有難みが出るというか、サラサラに慣れないのがいいです。特別感!

 

湯シャンもいいですが、この時期外に出た日はきちんと洗った頭でお布団に入りたい。

ということでこんな感じになりました。

 

 


使い分けるデメリット

唯一あります。

以前ブログでも書いてますが、ミヨシの石鹸シャンプーはポンプの先に泡が固まりやすいんです。数日間使わないと、次使うときに出にくいです。手で取れるくらいのかたさなので、しいて言えばのデメリットです。

 

 

 

 

湯シャンと重曹シャンプーは旅先でも効果発揮

f:id:asaasa2134:20210201180801j:image

湯シャンや重曹シャンプーに慣れると旅先で助かります。

温泉備え付けのシャンプーは安物だとキシキシになったり痒くなったりします。

敏感肌にとって旅先でいつも使わないシャンプーを使うのはリスクが高いです。


だからわたしはいつも家で使ってるシャンプーを小分けにして持って行ってました。ですが湯シャン慣れしてればその必要がないし、連泊で湯シャンはちょっと…と思うなら重曹なら粉だから、小さな袋に入れて持ち運びしやすい。

 

髪の毛はシャンプーで洗うという固定概念(?)こわしていったら身軽になれます!

 

 

 

まとめ

f:id:asaasa2134:20210201180824j:image

個人的にどれもおすすめですが、一般的な人はしない洗い方なのではじめは抵抗があるかもしれないです。

普通のシャンプーで洗ってる人は、まずはたまに湯シャンにしたり、重曹にしたり、そんな感じではじめるのもいいかなと思います。

いきなり変えて体質に合わないと大変ですから、ゆるく変えてみるのもいいかも。

【アマゾンプライムリーディング無料】パンと牛乳は今すぐやめなさい!

アマゾンプライムリーディングf:id:asaasa2134:20210202150837j:image

 

Amazonプライム会員なら無料で読めるプライムリーディングで読んだ本を紹介します。

 

今回読んだのは、

パンと牛乳は今すぐやめなさい!


安全な食生活に興味がある人の中には、パンや牛乳はよくない説を一度は聞いたことある方も多いと思います。

 

 

 

こんな方におすすめ

  • 朝食はパン派の人
  • 安全な食事がきになる人
  • 主婦
  • 体が丈夫な人


体が丈夫な人ほどあまり調べないので知らなかったかもしれないので読んでほしいです。そういう意見もあるんだなぁ程度に知っておくだけでも、もし体が悪くなったときに思い出せると思います。

 

 


パンや牛乳が深く関わる病気

f:id:asaasa2134:20210202150813j:image

便秘、下痢、お腹のはり、肩こり、頭痛、花粉症、喘息、自閉症アトピーなどなどたくさん


こういうのを知らない人のためにお知らせするために書いたらしいです。

みんなに押し付けてるわけではないけど、こういう事実を知った上で量を減らしてほしい。そして嗜好品にしてくれたら嬉しい。という感じ。

 

 


やめるべきパンとは

f:id:asaasa2134:20210202150612j:image

  • 当然やめるもの

菓子パン、スナックパン、ケーキ、クッキー

 

  • とりあえずやめなくてもいいもの

麺類、お好み焼き、たこ焼き

 

麺は添加物が少ないからだそうです。お好み焼き粉は、この本には具以外ほぼ小麦だとかかれていますが、実際にスーパーに並ぶ粉を見るとかなり添加物まみれのものもあります。原材料によるかなと思いました。

 

 


まとめ

f:id:asaasa2134:20210202150406j:image

減らすか減らさなかは個人の判断だけど、これを知っておくと、体になにかあったときに、もしかして…?と思えるのは大きいです。普通こんなこと健康オタクで検索しないとあまり聞きなれないと思うので。

パンの成分(マーガリンが入ってるなど)とかを知ってて食べるのと知らないと食べるのでは全然違うと思います。

飲むヨーグルトとかサンドイッチとか、健康だと思って積極的に食べてる人もいると思うので、全員にとってそうとはいいきれないことが広まればいいなと思います。


パンやホットケーキやケーキをやめるなんて!って思うかもしれないけど、少し頻度を減らしたり米粉製品に置き換えることもできるのでおすすめです。

 

 

 

ー関連記事ー

hirune23.hatenablog.com

hirune23.hatenablog.com

hirune23.hatenablog.com

 

【2月1日はニオイの日】アトピーと化学物質過敏症は仲良くしようと思った


私の香りが苦手なレベル

  • 給食当番の服やレンタルの衣装がつらくて我慢している。
  • 友達に貰った服が柔軟剤臭くて着れない。
  • 薬局の洗剤やシャンプーコーナーはあまり長く居たくない。
  • 自分が着てる服から柔軟剤が香るのはとても気持ち悪くなる。
  • 香りの濃い人が隣に来ない限り、電車で気持ち悪くなることはない。
  • 安い香水は無理だけど、上品なのを少しなら、あまり気にならない。
  • 食品から香るというのは未経験。

 


化学物質過敏症まではいかないけど少しでも柔軟剤の入った服はアウトなので、普通の人よりは明らかに敏感。アトピーなので身の回りを無香料にした結果、さらに香りに敏感になりつつある。

というのが現状です。

 

 

 

きっかけ

f:id:asaasa2134:20210201165854j:image

香料を除去し始めたきっかけは、誰かのツイートで『女性は男性よりもコスメとかで有害な成分を体に入れやすくて、特に香水がひどい。頭皮からも実は取り込む』という感じの内容を見たからです。

もともとアトピーなので入浴剤や柔軟剤は論外で、制汗剤や香りがウリのボディクリームも使ってませんでしたが、このツイートを読んでさらに気をつけようと思いました。

 

 

 

家での過ごし方

f:id:asaasa2134:20210201165808j:image

  • お風呂

家族は普通のシャンプーやオイルを使っているので、どうしてもお風呂や洗面所には香りが充満しています。昔は気になりませんでしたが、今は家族がお風呂に入った後はすぐには入らず、換気してから入るようになりました。

自分が石鹸シャンプーやホホバオイルやワセリンを使うようになって、明らかに鼻が変化したように感じます。

今までなんとも思わなかった家族のヘアケア用品が臭いです。どれもSNSで最近人気の商品ばかりなのに。

 

 

  • 洗濯物

ベランダから匂いが入ってくるとか、スーパーの食品に匂いがついてるとかはまだ経験していません。周りの住民が柔軟剤控えめなのかもしれないし、乾燥機付きの洗濯機なので外に干さないのも大きいと思います。

ちなみに外からにおうタバコは誰よりも早く気付きます!!

外に干したものや食品で体に影響が出る方は本当に大変だと思います。

 

 

 

私の考えてみた対策

f:id:asaasa2134:20210201165743j:image

  • 満員電車にならないで済む方向の職場
  • 満員電車にならないレベルの人口の町に住む
  • 乾燥機付き洗濯機を買うかいつでも引っ越せる賃貸に住む
  • せめてもの角部屋かベランダとベランダの距離が離れてると1mmくらいマシかな?

 

 

 

 

 

大学生のときは

f:id:asaasa2134:20210201165022j:image

大学生のときはルームフレグランスを使っていました。

当時1番リピートしていたルームフレグランスはこちら。『木と果』です。若干高いですが、日本製って書いていたのと、他と違って気持ち悪くならなかったので買いました。

 

 

  • 価格

¥1800(税抜)

 

  • 容量

90ml

 

  • こだわり

日本製、柿渋、天然精油

 

  • 成分

天然精油(ペパーミント、ユーカリ、グレープフルーツ、ラバンディングロッソ)、消臭剤(天然成分)、溶剤、エタノール

 


今は香りって必要ないかもと思いしてません。リラックスできる香りよりも無香料のほうがリラックスできるように感じます。あと節約のために辞めたのも理由のひとつ。

かわりに重曹を部屋に置いてます(効果あるのか?笑)

 

 

 

 


香り付きコスメを次々捨てた

f:id:asaasa2134:20210201174004j:image

今残っているのはシャネルのチャンスのヘアミストだけです。

デパコスだし…と思って置いてた他の香水やハンドクリームも、無香料な生活をするようになって久々に嗅いだら気持ち悪くて全部捨てました。もったいないけどお勉強代ということで。

ちなみに香りものをシャネルのヘアミストだけにしたら、そのヘアミストの隣に置いてたお化粧用の筆にほんのり香りがついてて、改めて凄いなぁ…と思いました。


そういえば数年前に、チョコの香りのアイシャドウを友達に借りましたが辛かったです。顔から香りがする違和感…。

 

 

 

もっと無香料を充実させて欲しい

そういうのを学んでから薬局に行くと欲しいものが全然売ってないなと思いました。ミヨシとかシャボン玉石けんの専用コーナーあればいいのに。まともな固形石鹸とかシャボン玉石けんの歯磨き粉とか置いて欲しい…。 

シャンプーも重曹が一番サラサラになると気づいてから、全然欲しいと思わなくなりました。香料付きトイレットペーパーやナプキンもどうなってるんだろうと思います。

 

 

アトピー化学物質過敏症

f:id:asaasa2134:20210201165622j:image

アトピーは大体のことは自分でなんとかできるけど、香害に悩む人は他人の協力なしではどうしようもできない部分があるから辛いだろうと思います。

アトピーアトピーで見た目にすぐわかるし24時間かゆいし跡が残るから、それぞれに別の辛さはあるけど。

でもアトピー化学物質過敏症は少し似てるから分かち合える気がします。

だってアトピーの人たちも、香料は当たり前に避けるし、洗濯洗剤やシャンプーなんかも石鹸系や無香料系だし。食べ物も肌につける物も、とりあえず裏面の成分見てからって習慣あるから。

 


アトピーからすると、乾燥肌タイプの子から『わかるよ!わたしもココ乾燥してる!』とか言われると、『一緒じゃないから!アトピーの肌荒れは何年も残るけどその程度一時的だろう!』って思ってたから(共感してくれたのに心狭くてごめん)、ベランダや食品ではあまり気にならないわたしは本気の化学物質過敏症の方からしたら同じく一緒じゃないから!って思われるかもしれない。

 

でもアトピー化学物質過敏症の人は苦手なものが似てるし多分辛い気持ちわかると思うから仲間になって、安全でおかしくない商品使ったり仲良くしていけたらと思います。

 

ミニマリストとか内向型とかHSPみたいな外部からの刺激が苦手系の人も広いくくりにすると近いものがあるかも。ミニマリストとかワセリン使いがちだし、無香料仲間かもしれない。

 


まとめ

f:id:asaasa2134:20210204174452j:image

香りを楽しむ人もいると思うしその気持ちもわかるから、なんとか共存(?)できたらいいのに難しいなって思いました。

個人的に相手にやめてくれってするのは気持ちもわかるけど実際問題厳しいので、学校とか病院とか介護施設とかだけなら若干可能性があるかもと思いました。

アレルギーやアトピーくらいみんなが知ってる話題になればいいな。

 


長々と語ってしまった…!

最後までお読みいただきありがとうございます🌷

 


ー関連記事ー

hirune23.hatenablog.com

hirune23.hatenablog.com

 

【アトピー 】電気カーペットは乾燥するからやめた

f:id:asaasa2134:20210131200506j:image

寒いから電気カーペットが欲しい!!

と思いました。

でも、なんとなくアトピーに悪いのでは?と気になったので調べてみました。

 

やっぱり相性は良くないみたい。Amazonで買いかけてましたがやめました。2時間くらいわくわくしながらランキングとかオススメとか検索してたから残念です。


そういえば私は「こたつ」もつらい!

みんなはこたつで寝ると水分が奪われてつらいと言いますが、私は入るだけでしばらくすると痒くなります。水分が奪われて、服の繊維がチクチク感じます。

 

アトピーになると冬の寒さ対策だけでも普通の人が考えなくていいところまで考えなければなりません。大変ですけど、より体に優しくするにはどうすればいいか考えるのは好きです。

 

結果的に今年も、着込んだり、膝掛けをしたり、湯たんぽをしたりで乗り切ることにします。ずっと家にいるから好きなだけ重ね着できるので!

 

暖房器具はアトピーの中ではお馴染み(?)のデロンギを使っています。エアコンと違って空気が乾燥しません。かわりにちょこっと電気代がかかります…。

親から、去年の1.5倍になってるから出来るだけ電気切ってと言われました…。気をつけよう…。

 

 

hirune23.hatenablog.com

 

 

【Twitterで人気】イハダ化粧水×サンホワイトを試してみた感想!アトピー・ミニマリスト等におすすめ

f:id:asaasa2134:20210130164906j:image

 

何ヶ月も前にTwitterで、イハダとサンホワイト の組み合わせがとても良いというツイートが注目されていました。

 

当時は使っていた化粧水が残ってたのと、結構保湿重視な組み合わせそうだったので次の冬に試してみようと思ってました。そしてついに、この冬試してみました。

 

結果的にとてもアトピーや敏感肌向けだし、肌断食やミニマリスト系の人にもおすすめできそうだったので紹介します!

 

 

まずイハダの化粧水について。

f:id:asaasa2134:20210130170744j:image

キャップ部分は、白い蓋をくるくると回すとこのような感じになっています。回すのが面倒なのが唯一のデメリット。でも蓋は大きいのでとても回しやすいです。

 

 

 

【イハダ 薬用ローション】

  • タイプ…とてもしっとり・しっとり
  • 容量…180ml
  • 価格…税込¥1650

 

【肌荒れに効く有効成分】

  • アラントイン
  • グリチルリチン酸塩

この2つの有効成分は入ってない化粧水が多いので、イハダの特徴と言えそうです。あとワセリンも入ってるらしいです。

 

 

サンホワイト 

hirune23.hatenablog.com

 

サンホワイトは以前ブログ記事でおすすめした通りなのですが、白色ワセリンの中で1番不純物の少ないものです。

 

 

そんな2つを組み合わせるので…

 

 

アトピーや敏感肌にとって

  • 有効成分が肌荒れを解消してくれる。
  • 成分がシンプルなので、なにかの成分に反応して荒れる可能性が少し減る。
  • サンホワイトは体の保湿にも使える。

 

ミニマリストにとって

  • 2つのアイテムだけでスキンケアが完成するから持ち物が少なくて済む。
  • サンホワイトは体や唇の保湿にも兼用するとさらにアイテムを減らせる

 

肌断食にとって

  • なにもつけなかったりワセリンだけには抵抗がある方や、してみたけど合わなかったという方におすすめ。
  • 2つのアイテムだけなので、一般的なスキンケアと肌断食の中間で挑戦しやすいし、リスクも少ない。

 

 

まとめ

f:id:asaasa2134:20210130170905j:image

 

シンプルが好きな方にこそおすすめできる組み合わせだと思いました。

美容液やクリームやパックをする人にはベタベタになりそう。

2つのアイテムだけですが、両方とも保湿力があるので、敏感肌やアトピー肌はもちろん、普段は普通の肌だけど冬は乾燥して困っている方にもおすすめです。

 

イハダは薬局で買えますが、サンホワイトは基本的にネットになってしまいます。もっと手軽に買いたい方は薬局で白色ワセリンやプロペトでもよさそうです。(数百円~千円くらいです)