アトピー ・アレルギー
アトピーや敏感肌向けにおすすめされてる保湿剤。 何年か前から気になっていた『ミルふわ乳液』をついに買ってみました! 【ミルふわベビーミルキーローションwとは】 元々赤ちゃん用保湿剤。 でも、大人の敏感肌やアトピー肌の人にもおすすめらしいです。 …
敏感肌、乾燥肌、アトピー なので5月でもまだまだ乾燥中です。 普通ニュートロジーナのボディミルクといえば冬用です。 だけど私の場合、5月に買いました! なぜなら、4月はニベアの『エクストラリペアボディミルク』を使ってましたが、保湿が追いつかなくて…
YouTube健康セミナーという本要約系YouTubeチャンネルがあります。 その中の『肌断食』の回を視聴しました。 肌断食は昔興味があって調べていましたが、久々に聞くと結構忘れている内容も多かったです。 その中でひとつ気になったことがあります。 それは、 …
添加物不使用の、スーパーで買える市販のお菓子を探していた時に見つけました。 森永の、マクロビ派〈アーモンドとクランベリー〉というビスケットです。 【マクロビのお菓子】 マクロビ派ということですが、アトピーやアレルギーがある敏感な方にもおすすめ…
どこかのSNSで以前読んだ話です。 全然どこで読んだか記憶にないんですけど、夏もアトピーやアレルギーで皮膚が荒れてる人は、部屋の湿度が高い傾向がある…みたいな。 肌が弱い人は乾燥が敵なので、ついつい部屋の湿度を上げるために加湿する傾向があります…
コープの基礎化粧品で、気になるものを見つけたので購入してみました。 アトピーの人にいいとされている、セラミド配合の美容液です。 名前は、『CO・OP モイスチュアエッセンス』たぶん。 値段はしっかり覚えてないんですが、千円以上二千円未満でした…
最近お風呂上がりに顔が赤くなることが多かったので困っていました。 体に比べて顔の皮膚はまだ丈夫な方だったので、顔の肌荒れはあまり経験がなくて困りました。 ヒリヒリしないのだけが唯一救い。 ただただ赤いって感じ。 時間が経つとだんだんマシになり…
最近アトピーが悪化してきて困ってます。 オロパタジンという飲み薬も欠かさず飲んでるのに。 野菜も無農薬や農薬少なめのものが半分くらい。言うまでもなくお肉も国産。 多分考えられるのは植物油脂…? お菓子に入ってるやつ。 でも植物油脂程度でアトピー…
有名なアレッポの石鹸を初めて使ったのでレビューしていきます アレッポの石鹸とは 石鹸の裏面がこちら。 お洒落なデザインの冊子がついてました。 添加物が使われてないと書いてたので、ありがたいな〜と思いました。 使う前の第一印象は、なんか伝統的っぽ…
体によさそうな『こぐまのビスケット』というおかしを見つけたので食べてみました。 ひとつ食べてしまったので4つしか無いけど、本当は5つ繋がっています。 (5つめはオレンジ色のパッケージ) 『こぐまのビスケット』を食べてみた感想 とっても小さいビスケッ…
サンホワイトとは、ワセリンの中の不純物を減らしてさらに高品質にしたものです。ワセリンの中で1番いいヤツというイメージでOKです。 ワセリンは激安なのに対して、サンホワイトは若干お高くなります。 使う量が毎回少しなのと、他の乳液や保湿クリームと比…
はじめてコロコロを使う コロコロっておじいちゃんおばあちゃんの家にあるイメージでした。 だけど、アトピー向けの布団掃除を調べていたときに、掃除機は無理でもコロコロなら手軽で続けられるという記事を見つけました。 そこで薬局の掃除用品コーナーで自…
社会人にはできない、ニートこそおすすめの方法を紹介します。 それは1日何度も肌着を着替えること!! 普通の人は、1日1回お風呂のタイミングで着替えるか、お風呂と朝起きた時の2回着替えることが多いと思います。 ですが、もっともっと着替えると快適にな…
健康オタクの話です。 ベーコンやたらこには、添加物の中でも特に避けたいものが入っています。 健康オタクになる前からなんとなく知っていました。 それでも美味しいからついつい食べたくなってました。 だけど添加物に詳しくなっていくにつれてだんだんと…
こちらです。 2本入りではないです。 何本か焼いた後に写真を撮りました。 酵母エキスってどうなんだとか、鶏肉はどこ産なんだろうとか疑問点は残りますが、市販のウインナーの中ではかなり良い原材料です。 ウインナーといえばよくない添加物が入ってる食べ…
これまで色々とネットで調べては試したものについて、それぞれの感想を書いていきます。 人それぞれなので、わたしには効果のなかったものが誰かには効果的かもしれませんが、ちょっとでも参考になればと思って書くことにしました。 ワセリン(サンホワイト) …
アトピーや敏感肌には汗が辛い夏。 追い討ちをかけてくる制汗剤…。 これまで使ってきた中で荒れたブランド、荒れなかったオススメブランドをランキング形式で書きます。 あくまでわたしの場合なので、人によって肌の強さとかアトピーの出てる部分とか違いが…
アトピーやハウスダストアレルギーもちはできれば週1回布団カバーを洗い、毎日外に干すのが理想だとTwitterで読みました。 毎日干すのはめんどくさすぎます。週1回だけ布団カバーを洗うことを真似することにしました。 お布団を土日に洗うワケ いつ洗ったか…
全然根拠もないんですけど、私はこれでたまたま手荒れが治ったので一応書いてみます。 今までの私の手 曲げる部分や付け根にアトピーの炎症がありました。 特に寝てる時が痒いので、ステロイドをたっぷり塗ってティッシュで上から保護してパックのようにして…
ここ最近で使い切った基礎化粧品を1つ1つレビューしていきます。 使い切ったアイテムは8点です。 【化粧水】セザンヌセラミド化粧水 7〜800円くらいでした。 プチプラなので保湿力はそれほど高くありません。 でもこの値段で肌トラブルや粉がふいたりしなか…
前回の記事では、新しく行った皮膚科で処方された塗り薬を紹介しました。 その時に一緒に飲み薬も処方されたので紹介します。 オロパタジン塩酸塩の味 アトピー性皮膚炎だけでなく、花粉症にもよく処方される薬とのこと。 しかし激マズです…。 よく言えば甘…
いつも行ってた皮膚科が微妙だったので、ちがう病院に変えました。 これで皮膚科を変えたのは5回目くらいになります。 新しい皮膚科では、今までもらったことのない薬でした。 ひとつひとつ紹介していきます。 ペパリン類似物質クリーム0.3%「ラクール」 保…
プチプラ化粧水を試すのにハマってるので購入してみました。 ちふれノンアルコール化粧水とは 成分はボトルの裏面に書いています。 容量:180mL 詰替用 150mL 価格:660円(税込)詰替用 550円(税込) 無香料、無着色、ノンアルコール ボトルの形 キャップ…
ヘパリン類似物質の入ってるアトピーや敏感肌向けの商品で検索してたら見つけました。 売り場は化粧水コーナーか肌荒れコーナー(痒みの薬やワセリンが置いてるような所)にあります。 必ずしも化粧水売り場に置いてないので注意です。 さいきa治癒ローション…
Twitterをのぞいていたら、洗濯マグちゃんの話題がトレンド入りしていました。 私は洗濯マグちゃんと洗剤(気持ち少なめ)を使っています。柔軟剤は使ってません。 洗濯マグちゃんを入れ忘れる日もよくあるし、使ってない時期もありました。 洗濯マグちゃんと…
ニュートロジーナボディローションの赤色がとてもよくて、2本目をリピート購入したのでリアルな感想を紹介します。 口コミの評判通りとっても良かったです。 ニュートロジーナボディローションという名前ですが、ローションというよりクリームです。 ニュー…
添加物不使用のお菓子は紹介される事が多いですが、ちょこっと入ってるマシな商品はあまり紹介されてないかもと思い書いてみました。 ミレービスケットの原材料 完全な無添加ではありません。 しかしスーパーで手軽に買える市販のクッキーの中では比較的いい…
マツキヨで面白い化粧水を見つけたので購入しました。 『深肌水』という化粧水です。 成分 水、BG、グリセリン、エタノール、カミツレ花エキス、リンゴ果実エキス、チャ葉エキス、クエン酸Na、クエン酸、フェノキシエタノール、メチルパラベン 買った目…
枕元に色々あると気になって眠れないタイプです。 邪魔だなぁとかベッドから下に落ちてしまったらどうしようとかです。 なのでベッドの隣の棚の上にモノを置いています。目覚まし時計とかヘアピンとかステロイドとか保湿剤とか。 唯一枕元に置くものは常温の…
普段は体のためにパンや牛乳はほとんど食べてません。 小麦粉系のものが食べたくなったら、米粉でホットケーキやパウンドケーキを作っています。 でも体調や気持ちの波がくると、どうしても食べたくなったり、不健康なものを暴飲暴食したい欲が出てくること…