この3年くらいは、たまに家で自分で切っています。
昔はカット4500円くらいの店に行ってました。
だけど仕事を辞めたすぎて、可能な限りお金を使わない生活をしてる時に、美容院代を削りたくて自分で初めて切りました。
あとはたまに安いカットの店も行ってます。
千円カットは若い人が行ったら浮いたら怖いので行けてないですが、2,700円の店は行ってます。
2,700円の店は十分安いですが、それでも時給計算すると、大体3時間くらいの労働時間分かかります(900円×3hとして)
でも家で切れば、2,700円さえも節約できる!
家で切るしかないだろうって思いました。
美容院に行くタイミングは暑くなってきた6月や7月くらいがベストです。
そのタイミングで思い切って普段より短めにして、出来る限り量もすいてもらいます。
秋冬は暑いことはないのでたいしてすかなくてもいいから、自分で切る。
なんか貧乏くさいなーって初めは思ってましたが、何年単位で考えるとカット代って無駄すぎるなと思ったのでこの形になりました。
例えば自分で切らなかった場合と切った場合
たとえば4500円のカットを年に4回行ってたら18000円。それが何年もと考えたら…。しかもこれカラーやトリートメントはしてなくてカットだけなのに…。
これを、夏前に2700円の店に行ってそのほかは自分で切れば、1年間で2700円なので、さっきのと比べて15300円浮く!!
この計算をしちゃったら、もう戻れないです。
切るときのコツ
はじめは切ることに抵抗があったので、YouTubeを見ながら2、3センチ切ることから始めました。はじめはバッサリ切るのは辞めた方がいいです。
私は慣れてきてから5センチくらい切るようにしました。
あと、切り忘れとか左右の差とかやっぱり素人なのでゼロじゃないと思います。
そんな時におすすめなのは、巻くこと!
巻いちゃえば細かいことわからないですからおすすめです。