野菜を食べた方がいいとは分かりつつも、どうやって食べればいいかと悩んでいました。
野菜炒めみたいなおかずにすると、肉が入るので結局がっつりになるし。
サラダ系にするといくら手作りの味付けにしても結構調味料が入るなぁとちょっと乗り気じゃなくて。
なので最近はお味噌とお漬物にしています。
お味噌汁のいいところ
- 油・お肉・調味料を使わない
お味噌だけで味付けできるのでシンプルです。油やみりんや醤油や鶏ガラなどなど入れないので体に優しそう。
あと大体の野菜はお味噌に入れても美味しいので、余ってるものを適当に入れてOK。
ただし組み合わせは考えた方がいいです。
小松菜みたいな苦い系にネギを合わせるとキツくなります。苦い小松菜にはお豆腐や揚げやえのきで甘めにしてあげると合います。
お漬物のいいところ
きゅうりをスライスして、塩だけor塩と塩麹を入れて一晩放置で完成です。
これも野菜以外に余計なものが塩だけなので食べてても体に良さそうだなぁと思います。
まとめ
結局手の込んだサラダにしてしまうと調味料ばかり食べてる気がします。
いくら原材料を厳選した調味料といえど、あまりにも沢山入っていては結局体にとってどうなんだろうと思っていました。
なので最近はお味噌汁とお漬物で安定しています。