失業保険が貰える条件
2年以内に12ヶ月間の雇用保険の被保険者期間があること
です。
3ヶ月待ちなど細かい条件があるとはいえ、つまり基本的には新卒で働いて、1年たってから辞めれば貰えるということです。
これを大学側には教えて欲しかったです。
春の時点でもうココは無理ってなれば別ですが、ずるずると頑張って秋頃や年内まで続いたのであれば後少し頑張るのもアリです。
大人からすると常識かもしれないけど、大学生や新卒はあまり知りません。
私は夏くらいに、取引先(?)のおじさんと2人っきりになったときに、『大丈夫ー?辞めたいー?辞めるなら1年頑張ってからの方が失業保険っていうのでお金もらえるよ』と教えてもらいました。
多分私のところが新卒や若手の離職率が半端なくて、どんどん辞めていくのを知ってたから教えてくれたのだと思います。
帰りの電車で『失業保険』とヤフーに入力してたくさん調べました。
そしてめちゃくちゃ勇気が貰えました!
この教えてもらった当時は、休みが少なすぎて体力的にしんどいし大学の友達の長期休暇を見て辛くなる。といった症状でした。
この後から人間関係のストレスがマックスになってくるわけですが、失業保険まで後何ヶ月…とカウントすることでなんとか1年以上続けることができました。
この取引先(?)のおじさんとはそれ以降会ってないですけど、めちゃくちゃ感謝です🥲
大学の就活ガイダンスでは、就活に関することを教えるだけでなく、この事も教えて欲しかったです。
これがあると知ってるだけで随分メンタルの支えになってくると思います。