アトピーやハウスダストアレルギーもちはできれば週1回布団カバーを洗い、毎日外に干すのが理想だとTwitterで読みました。
毎日干すのはめんどくさすぎます。週1回だけ布団カバーを洗うことを真似することにしました。
お布団を土日に洗うワケ
いつ洗ったか忘れないように、土日のどちらかに洗うというマイルールを決めました。
土日に干す理由は、忘れない為だけではありません。
家族が家にいるので、私がゴロゴロするのを防止する役割もあります。
お布団が敷いてあるとついゴロゴロして長時間の昼寝をしてしまいます。
それだと家族からそろそろ仕事したら…?て思われてしまいそうなので、、、
布団カバーを洗って、お昼寝しない状況を作り出しています。
お布団を洗ってる間に、洗濯物をたたんだり、お風呂を洗ったり、掃除機をかけたりなどのアピールをしてなんとか人権を取り戻しています🧹
平日のお布団事情
防ダニの布団カバーを使っているので、頻繁にコロコロをしています。
防ダニカバーは、防止してくれてるからといって放ったらかしにせずコロコロが必要だそうです。
とくに頭の方はダニが来やすいそうなので丁寧に。足元も汚れがちなので気をつけてコロコロしています。
週1でカバーを洗っているので、コロコロは週2回くらいしています。
雨が続くと布団乾燥機をすることもあります。ですが、週1で洗っていると湿気が気にならなくなったのであまり出番はありません。
冬場は寒いので湯たんぽ代わりにフルで使っていました。
週1で布団カバーを洗うようになって感じた変化
お布団が常に乾燥してる!のが、肌でわかります。
たまに忘れてて10日〜2週間くらい空いてしまうと、明らかに布団が湿気てる感じがします。
週1回洗うのは大切なんだなと改めて思いました。
昔は月1くらいしか洗ってませんでした。
布団カバーの洗濯洗剤はマザータッチ
飲める洗剤です(???)
存在を知ったときは驚いて笑ってしまいました。1度は購入を流しましたが、やっぱり気になって使っています。
成分を見ても飲める(???)だけあって他の洗剤とは全然違います。
この時期、外で着た服をマザータッチで洗うだけでは若干不安が残ります。
なのでマザータッチをお布団用洗剤として使っています。
これがとても優秀で、わたしには森の香りのように感じます。
他の洗剤や柔軟剤のように香料で”⚪︎⚪︎の香り”を表現してるわけではありません。本当に原材料の香りがほんのりしてる感じでした。
布団に入るとこの香りがうっすらして癒されます。軽いので2日目くらいにはほぼ匂わなくなります。
この香りがお気に入りなので、週1回洗うのが少しめんどくさいと感じても続けることができています。