自己肯定感(?)をあげるために、無職になってから出来るようになったこと・趣味などを考えてみました。
新しい趣味
- パウンドケーキ
- アイス作り
- 料理の本を作った
- 布団を清潔に保つ
米粉でパウンドケーキを量産しています。スコーンやタルトや揚げドーナツなども焼けるようになりました。
アイスも無添加がいいので基本的には手作りしています。
市販より手作りのお菓子を食べる割合が多いです。
料理が好きになったので自分で好みのレシピをノートにまとめました。
趣味といえるか微妙ですが、布団を清潔にするのにもハマってます。洗いは理想は週1(maxでも2週間)、布団乾燥機やコロコロで綺麗にしてます。これがなんだかたのしいです。
新しい特技
- 意外と風呂掃除がうまい
- 洗濯物をたたむのがはやい
- 靴下を縫うのが上手
退職してから半年以上たちますが、風呂掃除を担当しています。最近ではエプロン(浴槽の側面)も取り外して掃除できるレベルにまで成長しました。将来役立つぞと思ってます。
洗濯物も毎日たたんでるとめちゃくちゃ早くなりました。
普通の靴下と五本指ソックスとでは、縫い方をかえています。節約のために縫いはじめましたが楽しいし上手になってきたので、またブログにまとめたいと思っています。
できるようになったこと
- 複雑な野菜の調理(ブロッコリー、生姜、小松菜、ほうれん草、里芋)
- 豚バラ以外のお肉の調理(鶏モモ、むね肉、手羽先)
- フライパンを焦がさなくなった
- 炊き込みご飯が作れる
- 炊飯器、洗濯機が使える
- 洗濯機と加湿器の洗い方がわかる
- お風呂の予約が使える
- 布団やおしゃれ着洗いを自分でできる
- ゴミの管理ができる
野菜は定番の玉ねぎやキノコ、お肉はカンタンな豚バラ程度しか扱えなかったので、扱える食材が何倍にも増えました。
もも肉などは中に火が通らなかったり焦がしたりしてたのも出来るようになりました。
家事手伝いをするようになったので家電の使い方もマスター。親が風邪を引いたら完全に代行するのでゴミのルールも覚えました。
さいごに
これらは働いてても出来ることだけど、働いてないからこそ沢山して覚えて特技レベルまで上げることができました。
夜中に働いてない罪悪感でやられたときに、このようなことを思い出すと、少し元気になれると思ったので一覧にしてみました。