心と体を大切にする生活

体の内も外も優しい生活

肌の弱い方、香りや添加物で体調が悪くなる方に役立ちますように

【こうして作れば医者はいらない】食養初心者におすすめの1冊【Kindle Unlimitedおすすめ本】

f:id:asaasa2134:20221014162310j:image


若杉友子さんの、

『こうして作れば医者はいらない』

という本を読みました。

 


男性の担当編集者が、自分でも作れると太鼓判を押してくれた簡単なレシピが載っています。

 


食養や健康に興味があるけど、自炊に自信がない方にオススメの本です。

 


【読んだ感想】

若杉友子さんの本なので今回も良かったです。

 


1番驚いたのは、こんにゃくにはセラミドが含まれてるということ。

セラミドってあのセラミドです。肌の潤いをたもつやつ。

まさかスキンケアだけでなく体の中から取り入れられるとは…。

灰汁をしっかり抜くのが大切だそうで、詳しく載っていました。

ちょっと手間でしたが、セラミドのためならやれます…!

 

 


【実践してみたい内容】

  • うすくち醤油を買ってみたい!
  • 大根を食べたい
  • バナナ・トマト・ほうれん草は尿管結石の原因になるから控える
  • みかんとりんごは体に良い
  • 茄子は体をとても冷やすから夏しか食べない

 

 


【おすすめの方】

  • 食養の簡単なレシピを知りたい方

 

 

 

 

【おすすめの読み方】

前回紹介した、『これを食べれば医者はいらない』は食養のあり方について説明した理論編。

 

hirune23.hatenablog.com

 


今回、『こうして作れば医者はいらない』は実践編の本です。

 


なので、先に『これを食べれば医者はいらない』から読むとより理解しやすいです。

 


どちらも今ならKindle Unlimitedで読み放題です。

 

 

hirune23.hatenablog.com

 

【これを食べれば医者はいらない】健康志向の方にオススメ【Kindle Unlimitedおすすめ本】

f:id:asaasa2134:20221013163423j:image

 


若杉友子さんの、

『これを食べれば医者はいらない』

という本を読みました。

 


健康に興味がある方は読んで損がない1冊です。

読み終わったときにはもう、お味噌汁が飲みたくてたまらなくなります。

 

 

 

【読んだ感想】

読んでるうちに健康になりたい気分になれます。私は読みながら途中で番茶を入れました。


若杉さんも、この本に書いてることを全てやろうとするのは大変だろうから、小さくていいから出来ることからやってみてと書いてたので気楽に挑戦できそうです。


腐・米・癌・薬などの漢字の意味も載っていて面白かったです。なるほどなと思いました。

意味はぜひ読んで確認してください。

 

 

 

 

【実践してみたい内容】

  • 肉、卵、牛乳、乳製品、砂糖を控える
  • ご飯とお味噌汁と塩を積極的に摂る
  • お味噌汁から飲む
  • お肉を控える
  • 調理するときは右回転で混ぜる

   〜 簡単に即実践できるのはこの辺り 〜

 

 

 

 

【体温が上がる食べ物・下がる食べ物】

本にはたくさん書いてましたが、自分がよく食べるものだけ一部まとめてみました。

 

  • からだをあたためる

大根、人参、ごぼう、蓮根、かぼちゃ、ねぎ、生姜、梅、味噌、醤油、自然塩

 

 

  • からだをひやす

きゅうり、トマト、茄子、白菜、もやし、みかん、きのこ、豆腐、うどん、小麦砂糖、チョコ

 


きのこは意外でした…!

 

 

 


【外食で役立つ】

付き合いで外食する時でも、肉や卵料理には手をつけずご飯や野菜をメインに食べるということ。

 

本にはサラッと書かれていましたが、付き合いで渋々外食をしないといけない事って多いと思うのでかなり役立つなと思いました。

 

外食のお味噌を信じていいかは微妙だけど、ハンバーグとかを食べるよりは味噌味のものを選べばまだマシかなと思います。

 

 


【完全同意】

白砂糖と安いお醤油は良くないという考えが特によかったです。

お財布には優しいけど体には優しくないという言葉がまさにその通りと思いました。

 

 


【おすすめの方】

  • アトピー冷え性に悩んでる方
  • 健康的で安全な食事に興味のある方
  • 健康的に痩せたい方
  • 自炊をしてる方

 

𓈓𓈓

Kindle Unlimitedは正直ラインナップが微妙…と言われがちですが、若杉友子さんの本が読めるだけでも入る価値があるかなと思います。

Kindle Unlimitedの中で若杉さんの本が個人的に1番好きです。

食の安全【加工食品の添加物】〜の危険度調べました【amazon kindle unlimited】

f:id:asaasa2134:20220702001756j:image

 

  • 飲みものの危険度調べました
  • お菓子の危険度調べました
  • 定番商品の危険度調べました

 

3冊の本を読みました。

どれも似ているのでまとめて紹介します。

 

市販の商品の危険度を調べた本。

 

定番商品は広く浅くだったので、飲み物とお菓子の方が読み応えがありました。

 

 

 

飲み物の感想

f:id:asaasa2134:20220702003621j:image

大抵のジュースがダメなのは知ってましたが、お茶やお水を細かく書いてくれててよかったです。

 

お茶は、麦茶や烏龍茶系は大丈夫なものが多かったです。

 

ドトールコーヒーと高千穂農業のカフェオレは比較的良いそうです。

カフェオレ好きの方は是非。

 

 

反対に意外とダメだったのが、小岩●のぶどうジュース

小岩●は良い製品のイメージだったので意外でした。

なんとカラメル色素が。

 

ふつうのぶどうジュースには入ってないらしいです。

このぶどうジュース、ずいぶん昔ですが飲んだ記憶があります。

 

小岩●だからこのジュースにしよう!と思って選びました…。

 

見出しにも、『メーカーの愚策で優良ブランドが台無し』と書かれていました。

 

 

 

 

 

お菓子の感想

f:id:asaasa2134:20220702003621j:image

  • 竹屋煎餅本舗の『みそ半月』
  • 米屋の『塩大福』『ミニ羊羹』

は食べても安心らしいです。

 

お菓子コーナーはあまり行かないので、みたことのない商品でした…!

 

見かけて、機会があればいつか食べてみたいです。

 

 

この方の本、それぞれの商品の見出しが毒舌で面白いのでおすすめです。

 

とあるのど飴に対して、『のど以外に添加物もスッキリさせて』

『シャカシャカ振れば添加物が絡み合う』

『綺麗な色には相応の代償』

『原材料のほとんどが添加物という衝撃』

などなど…!

 

 

1番みてて面白かったのはお菓子かも。

 

kindle unlimitedに加入してる方には是非みてもらいたいです。

感想『天然生活の料理入門』発酵食品レシピの入門書!コツがたくさん!【kindle】

f:id:asaasa2134:20220628124126j:image

 

こころとからだにやさしい 天然生活の料理入門

amazon kindle unlimitedで読みました。

 

 

天然生活の雑誌の中でもおすすめのレシピ本

おうち時間が増えた今だからこそ「料理をていねいにつくってみたい」と思った方にぴったりの入門書レシピ本です。

 

  • おうちで簡単発酵食品の仕込み方
  • 失敗しちゃいがちな和食をうまく作るコツ
  • 野菜や果物の瓶詰め方法

などなど…

 

写真がたっぷりあるのでわかりやすい!

 

応用レシピも沢山載っています。

甘酒とか塩麹とかお味噌とか…

そういう系が好きな方にぴったりの本です!

 

レシピは勿論のこと、読み物のページも充実してて、中身の濃い本でした。

 

レシピは人を選ぶような選ばないような絶妙なライン。

 

こんなの作る人限られすぎだ…みたいな、意識高すぎる料理本は参考にならないですからね。

 

ですが、使う材料的に料理初心者には向いてません。ある程度はしたことある方の中で、健康志向な方向けという感じです。

 

 

 

その中でも誰でも作れそうなもので、私が1番気になっているのは、『すだちおろし』

 

素麺を食べる時のつゆなんですけど、つゆに大根おろしとすだちを入れるだけ。

 

絶対おいしいやつ!

 

すだち汁家にあるから、絶対やります!

 

いくらでも食べられそうだ…。

 

たのしみ!!

 

 

こころとからだにやさしい 天然生活の料理入門』の基本情報

  • 発売日2022/2/10
  • 価格¥1760

 

【節約・貯金】最近ネットで見つけた節約術まとめ

f:id:asaasa2134:20220526215313j:image

 

ネットで節約術を見るのにハマってます。

 

カードなどのポイント系ではなくて、昔ながらの生活の中で工夫できる節約が好きです。

 

その見つけた中で、まだ実践していないものを忘れないように自分メモします📝

 

 

 

【電車を使わず歩く】

地元で用事がある時は私も可能な限り自転車です。

だけど遠出する時も、電車賃が1〜2駅の差で変わる場合は手前で降りて歩くもの良さそうだなと思いました。

 

 

 

【アルコール度数の高いお酒を買ってゆっくり飲む】

お酒は飲まないので、黒酢とかリンゴ酢とかに応用しようと思いました。

健康系の飲み物を買うときは、ストレートタイプより原液を薄めて飲むタイプがあればそちらを買おうと思います。

 

 

 

【乾燥剤は再利用】

お菓子や海苔に入っていた乾燥剤を下駄箱や靴の中に入れて再利用。

除湿剤を買わなくてすみます。

除湿剤みたいに可愛くなくてもいいものにお金を出すのは勿体無いのでよさそうです。

ごみの削減にもなってエコです。

 

 

 

【靴下は同じ色をまとめ買い】

片方に穴が開いて捨てても、残った方を使い続けることができるからです。

これはちょっと有名かも。私もしてます。

 

でもたまに違う色も欲しくなる…。

違う色を買うときはかなり厳選しようと思います。

 

まとめ買いするなら無印が毎年同じのが売ってておすすめです。

通販だともっと安いのもあるかもしれないです。

 

 

 

【夏と冬の前に中古の服を上下各3着ずつ買って着たおして捨てる】

これで洋服代が年間一万円以下になるそうです。

つまり1着833円くらいのものを選んでるのかな。

 

この方法だと年単位で見た時に同じ服を着てないとこになるというのがいいなと思いました。

 

真似したいけど私の場合は柔軟剤の香りが苦手なのでリサイクルショップの服が買えません…。

 

系統を固定できれば、ユニクロ無印良品のセールの時に定番ニットやズボンを買って置いて来年着る…とか。 

 

でも系統の好みは変わってなくても流行は変わってるだろうし難しいです。

 

少し考えていい案を思いつきたいです。

応用したい!

 

 

 

【ノート代を節約】

ノートを手作り。

コピー用紙15枚を半分に折ってホッチキスで止める。めちゃくちゃ安いです。 

 

ノートって安くても大体50円〜100円くらいします。

 

外で使うにはかなりキツイので辞めた方がいいてすが、家で使う分には充分ですね。

 

Todoリストとかレシピメモとか

 

罫線や表紙はありませんが、自分でアレンジできそうです。これはやってみたいです。

 

 

 

【手帳の余ったページ】

手帳の余ったページ(後ろのメモ部分)を切り取って、ホッチキスで閉じてノートとして使う技。

 

たしかに手帳の後ろのページは大切にしておいたせいでほぼ空白のまま使い終わります。

 

今の手帳がおわったらやろうと思いました。

 

 

 

クエン酸のリンスはスプレーボトルに詰める】

石鹸シャンプー派の人だけ対象です。

 

石鹸シャンプーはギシギシするので、基本洗面器にクエン酸等と水を混ぜてリンスします。

 

そのリンスをあらかじめスプレーボトルに詰めておくって事ですね。

 

洗面器から頭にかけるとかなりこぼれるので、石鹸シャンプー派の人は試す価値ありそう。

 

 

【さいごに】

節約術は、節約倹約系のブログだけでなく、実はサステナブル系のブログにもヒントが転がっています。

 

質素な感じの生活のブログが好きな方は、サステナブル系もささるかもしれないのでおすすめです。

 

 

コスメを長く使う系の節約は衛生的に気になるのでしない派です。

そこだけこだわり。

そのかわり厳選して買って、さっさと使い切るのを目指しています。

 

 

結構きになるものが多かったです。

忘れないようにメモがわりに書いてみました。

 

 

きになるものが見つかった方はぜひ〜!

 

【レビュー】ミルふわ乳液は大人にも保湿効果がある?

f:id:asaasa2134:20220530163737j:image

 

アトピーや敏感肌向けにおすすめされてる保湿剤。

 

何年か前から気になっていた『ミルふわ乳液』をついに買ってみました!

 

 

 

 

【ミルふわベビーミルキーローションwとは】

f:id:asaasa2134:20220530163836j:image

元々赤ちゃん用保湿剤。

でも、大人の敏感肌やアトピー肌の人にもおすすめらしいです。

 

 

薬局の赤ちゃんコーナーに800円くらいで売っています。

 

 

300mlなので結構な量が入ってるし、さらさら乳液のテクスチャーなので伸びもいいです。

 

 

夏といえばマツキヨのかさ肌かゆ肌ミルキーローションとか500円くらいの保湿剤を使ってました。

 

hirune23.hatenablog.com

 

だけど他にも挑戦したいので今回はミルふわを買ってみました。

 

 

さすが赤ちゃんに使えるだけあって、低刺激。

【無】

ってくらい違和感がないです(笑)

 

 

 

 

 

【ミルふわ乳液の成分など】

f:id:asaasa2134:20220530163922j:image 

裏面はこちら。

 

顔からだに使える低刺激な保湿剤で、セラミド入りなのがポイントかな。

 

 

成分は

𓈓𓈓

水、BG、グリセリン、スクワラン、メドウフォーム油、ステアリン酸ステアリン酸グリセリル(SE)、ラフィノース、水添レシチンイノシトールセラミド3、フィトステロールズ、ベタイン、アルギニン、グリチルリチン酸2K、トコフェロール(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、キサンタンガム、EDTA-2Na、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール

𓈓𓈓

になってます。

 

 

 

アトピー向け春の使い方】

f:id:asaasa2134:20220530164428j:image

以前紹介したニュートロジーナ青と使い分けています。

 

hirune23.hatenablog.com

 

 

アトピーですぐにカサカサするので5月でもニュートロジーナを使用してます。

 

が、保湿しすぎて甘やかしてしまったら真冬の乾燥に耐えれるものが無くなってしまうかも…。と思いました。

 

そこで

  • お風呂上がりはニュートロジー
  • 朝や寝る前などの保湿はミルふわ

という風に使い分けることにしました。

 

ミルふわだけだと弱い時は、ワセリンも使ったりしてます。

 

 

 

  • 保湿剤強(ニュートロジーナ)
  • 保湿剤弱(ミルふわ)
  • ワセリン
  • 化粧水

自分の肌の様子を見ながら、このあたりを重ねたり混ぜたりして臨機応変に塗っています。

 

 

hirune23.hatenablog.com

 

hirune23.hatenablog.com

 

hirune23.hatenablog.com

 

 

【ミルふわの感想】

f:id:asaasa2134:20220530163737j:image

とにかく低刺激の優しいテクスチャー。

これ以上に無いほどの低刺激低刺激低刺激…。

コスパ良くセラミド摂取できる。

保湿力はそこそこなので夏向き。

という感じでした。

 

 

私の場合は、保湿力はワセリンで補いながらになりますがとてもよかったです。

 

 

これは全然リピートできるなぁって感じです。

 

 

安いしセラミド入りだし、これからの季節に買って損はないなと思いました。

 

 

 

 

若杉友子の一汁一菜食養生活【amazon kindle unlimited】

f:id:asaasa2134:20220509140310j:image

 

 

ずっっっと読みたかった若杉友子さんの本!

 

amazon kindle unlimitedにありました…。

 

買おうかなって思ってたやつ。

 

幸せすぎる。

 

わたしの読書ノートは基本1ページ、多くても2ページにまとめてます。

 

ですがこの本は5ページになってしまいました。

 

それくらい名言が多すぎる。

 

 

 

 

 

【若杉友子の一汁一菜食養生活の名言】

f:id:asaasa2134:20220509141759j:image

  • 遠路はるばる運ばれてきた海外の野菜が新鮮なわけない。

 

  • 今は野菜で病気になる時代。

 

  • 白砂糖も化学物質。なるべく食べないで欲しい。

 

  • 外食はほとんどしません。食べる気にならないからね。

 

  • 養殖の魚はどんな餌を食べているかわからないから論外

 

  • スーパーの安いキノコなんて人工食品のようなもの。

 

 

ここまででもかなり凄いですが、とどめに1番びっくりしたのは…

 

『都会に住んでいて、自分で畑ができないのなら、できるだけ安全な野菜や米を作る生産者を見つけて、そこから買いましょう。スーパーなどでは買わないでほしいのです』

 

米を野菜を…スーパーで買わないで…。

 

 

 

 

【若杉友子の一汁一菜食養生活を読んでみて】

f:id:asaasa2134:20220509141759j:image

若杉さんのことを知ったのは1年くらい前だったと思います。

 

節約思考だったので、とりあえず本は買わずにYouTubeTwitterで若杉さんの発言を集めていたので、なんとなくどんな方か知ってました。

 

その頃からすごいなと思ってましたが、一冊通して読んでみると想像以上に徹底されていました。

 

この方のような食生活を完全にまねるのは難しいけど、ちょっと誘惑が出た時にこの本のまとめノートを読み返すと、心が引き締まりそうです。

 

健康志向な方はもちろん、低体温やアトピー で悩んでる方にも読んで欲しいし、添加物を気にせず食べてる人も一度、こんな人もいるのかと引かずにパラパラめくってみてもらいたいです。

 

 

おすすめ度は、星5中…星10

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

とてもよかったです、、