心と体を大切にする生活

体の内も外も優しい生活

肌の弱い方、香りや添加物で体調が悪くなる方に役立ちますように

【アトピーの最終手段】ワセリンで全身をベタベタにする日!敏感肌の冬の乾燥対策

すずしくなってきました。乾燥の季節がじわじわと近づいてきました。

 

私は、たまにワセリンで全身をベタベタにします。ワセリンの強力な保湿力でバリアをはる感じです。

 

方法は、

  1. お風呂に入る(お湯の温度は熱すぎない)
  2. 上がってタオルで押して拭く(擦らない)
  3. 化粧水を軽く全身にふりかける
  4. ワセリンと化粧水を混ぜて伸びをよくして、全身に塗りたくる

 

以上になります。

 

サンホワイトだと少し固いので、マツキヨの白色ワセリンが柔らかくておきにいりです

f:id:asaasa2134:20200914190747j:image

 

これをすると、全身がボディクリームで保湿したときよりも保湿力が長持ちします。真冬はもちろん乾燥しますが、季節の変わり目も急激な乾燥に肌がおいついていないのでおすすめです。

乾燥肌でない方はここまでしなくても大丈夫かと思いますが、乾燥肌の方はぜひお試ししてください。

 

 

【アトピー】サンホワイトでニキビゼロ!乳液をやめてワセリンにしよう

f:id:asaasa2134:20200914102628j:image

サンホワイトとは、簡単にいうと”ワセリン中の1番いいやつ”です。乳液に使われてる合成界面活性剤が悪いと知り、乳液をサンホワイトに変えました。するとどんどん肌の調子が良くなりました。今回はスキンケア用品の中で1番おすすめのサンホワイトをご紹介します

 


サンホワイト とワセリンの違い

  • 純度が違う
  • 不純物を取り除いた1番質のいいものがサンホワイト
  • 黄色ワセリン、白色ワセリン、プロペト、サンホワイト の順

 

 

 

 


使い方の注意点はあるの?

ワセリン自体に保湿効果はない

浸透していくわけではなく、肌に膜や蓋をしてくれるイメージ。なのでワセリンの前に保湿(化粧水など)をしておく必要がある

 

つけすぎるとベタベタする

顔につけるときは要注意。米粒サイズで十分です。つけすぎた時はティッシュオフがおすすめ。

 

 


使い方

  1. 化粧水をつける
  2. 指に米粒程度とる
  3. 両手にしっかり広げる
  4. 頬や目などの乾燥しやすいところから先につけていく

わたしだけでなく、ニキビに悩んでいる家族にも効果がありました。それまでおでこにニキビが次々出てましたが、ほとんど止まりました。

 

 


ワセリンの種類が沢山あるけどどれを買えばいい?

f:id:asaasa2134:20200916211414j:image

私はアトピー体質のためサンホワイトを使用。普通肌の家族はコスパ面からマツキヨオリジナル商品の白色ワセリンを使用。

マツキヨのワセリンは、サンホワイトに比べて若干濁りのある色でした。

ネットの口コミによると白色ワセリンの中では大洋製薬が匂いがなくていいらしいです。

サンホワイト 60gは体にも塗って半年もったので、心配ならサンホワイト買えば間違い無いかと思います。

 

 

 


合わなかったら心配。他の使い道はないの?

かかと・ひじ・ひざの乾燥対策

お風呂上りにボディークリームを塗った後に、ワセリンを重ね塗りをします。

そのへんのボディクリームは勝負にならないほど圧倒的保湿力があります。

かかとは少しべたべたするのでティッシュオフがおすすめ。

 

リップクリーム・ハンドクリームにして使う

無添加なので安心。私は皮膚科でプロペトを処方してもらいました。柔らかいので、唇にはプロペトが1番いいかも。

 

花粉症対策に鼻や目の周りに塗る

かなり効果があるらしいです。花粉症じゃないのでわかりませんが。

でも、アレルギーで目がかゆすぎてこすりまくって切れたときに塗りました。

 

開封で3年、開封後1年の使用期限なので余裕を持って使い切れます

 


他の質問はサンホワイト公式のよくあるご質問コーナーにあります

http://www.sunwhite.net/qa/

【先手必勝】アトピー性皮膚炎の9月からはじめる乾燥対策

f:id:asaasa2134:20200911200809j:image

毎年9月に入ると私の肌は乾燥を察知します。

どれだけ暑くても不思議なことに乾燥が奥の奥では始まってるんですね。

 

数年間様子を見ていましたが、9月の乾燥し始めた時期にしっかり保湿をしてあげることで、冬の肌が全然違います。"乾燥を未然に防ぐ"というのが大切です。

 

気を付けているのは、肌が乾燥している時間を作らないこと。

朝の保湿は欠かせません。

今は朝も暑いので、以前ご紹介した『かさ肌かゆ肌ミルキージェル』を全身に塗っています。ポンプ式なのでササっと塗ることができて便利です。スーっとする香りなので目も覚めますよ。べたつかないので服を着ても快適です。

hirune23.hatenablog.com

 

乾燥しやすい関節部分にはワセリンも塗ります。

 

 

体が乾燥してくるのと同時に喉も乾燥してくるので、のど飴も必須。はちみつの飴がおいしいです。のど飴も原材料をよくみて買っています。朝起きたときに少し喉が痛いときはのど飴で治ることもあるので常備しています。  

 

 

9月の下旬から10月の上旬になると、空気も乾燥してきます。朝起きたら喉が痛いことも。濡れタオルをハンガーに干して対策をしています。タオルを干すだけで全然違うのでびっくりします。

 

寒くなってくると季節の変わり目の風邪も心配ですよね。風邪をひく時って、寒い格好で外出したか、寝る時に冷えてしまったかのどちらかがほとんどです。なので、寝るときは長袖のパジャマや薄手の腹巻がおすすめです。

 

9月は、冬に向けての乾燥肌にならない対策と、風邪をひかない対策をしっかり頑張る月です。簡単なことだけど1日でもさぼると、体調を戻すのに数日かかるので、継続が大切だと思っています。

 

 

【肌の若返り】合成界面活性剤を減らして肌に優しく!アトピー・アレルギーのある方にも役立ちます

f:id:asaasa2134:20200906185517j:image

 

 

 

脱ファンデ

ファンデーション をやめました。2019年の途中からリキッドファンデーションをパウダーに変え、2020年のマスク生活になったときにパウダーファンデーション と下地もやめて、ベースメイク自体をやめました。

 

ファンデーションが肌を悪くするといろんな方が言ってたので、信じてみました。元々肌が綺麗だったのでやめてもあまり変わりませんでした。毛穴は気になりましたが、半年ほどで落ち着いてきました。ベースメイクをしないことで、毛穴に汚れがたまらなくなっていったのだと思います。

 

出来ることならリキッドファンデーションを毎日塗ってた大学生に戻ってストップ!と言いたいです。ファンデーションは本当に肌を隠したい年齢になったときの最終手段に置いておきます。

 

 

 

ぬるま湯洗顔

洗顔の水は限りなく水に近いぬるま湯です。本当に、水とぬるま湯のボーダーをせめてました。なぜなら、熱いお湯が肌の元々ある大切な油も落としすぎてしまうから。これは本当に重要で、ここで落としすぎてしまうと、シンプルな保湿では足りなくて乾燥します。

 

 

乳液→ワセリン

6つの中で1番効果のあったのはきっと、脱ファンデか脱乳液と言っても過言ではないと実感しています。

乳液って肌によくない合成界面活性剤だらけと聞いてやめました。

お風呂上がりのスキンケアは化粧水1〜2度づけ→ワセリンで終了。

ワセリンはサンホワイトを使用しました。量はほんとにちょこっとを手のひらいっぱいに伸ばして顔にじゅわ〜っと乗せる。初めの頃は量が分からなくてベタベタでしたが慣れます。量が多いと逆効果。毛穴が詰まるしベタベタします。始めの数日は加減もわかりにくいと思うので、ベタベタしたらティッシュオフしてください。

 

合成界面活性剤で荒れてたのかどうかはわからないけど、圧倒的におでこニキビが消えました。週1くらいで登場する白ニキビです。家族もおでこのニキビが沢山で悩んでたので、ワセリンをおすすめしたら落ち着いてました。私は元々ニキビが少なかったから驚きも少なかったけど、その人はみるみるうちに減ったので、教えた私もびっくり。新しいニキビが出てこなくなりました。今までのニキビケア用品とは…と思いました。(もちろん食生活も気をつけながら)

 

 

化粧水の過度な重ね付け禁止

プチプラ化粧水をたっぷりvs高級化粧水をちょこっとはどっちがいいの問題ってありますよね。

化粧水にも合成界面活性剤が入ってるから、プチプラを重ね塗ることは、合成界面活性剤を重ね塗る事だと知りました。

そもそも正しいメイクとクレンジングと洗顔をすれば、肌に元からある油は破壊されてないから過度な保湿はいらないとのこと。私は化粧水は多くて2回までにしました。

いきなり減らすと急な乾燥で荒れます。私も荒れかけました。まずはパック・アイクリーム・クリームなどを辞めて数日様子を見る。次に化粧水の重ね付けの回数を減らしたり、乳液をワセリンに変えたりするのがおすすめ。特にこれから乾燥の時期になるので、一度に変化をつけるのは控えてほしいです。今まで沢山の化粧水や美容液やクリームを塗ってた肌が驚いてしまいます。

 

 

水を沢山のむ

結局人間のほとんどは水。化粧水のほとんども水。化粧水は人間の表面の死んだ層までしか入らない。ということで、内側から水分を与えましょうとのこと。

必ず浄水器の水か沸騰させた水にしてます。あまり水を飲まない人がいきなり飲むのってきついと思います。起きた時と午前中にいかに飲めるかが勝負です。起きた時って結構ごくごくいけますよ。午前中に失敗した方の次のチャンスはお風呂前後です。入る前に1杯、お風呂上がりのドライヤー中に1杯、落ち着いてから1杯は飲めますよ。

 

 

油と小麦と砂糖を控える

肌に悪いものといえばコレ。油は米油やオリーブオイル、小麦は米粉、砂糖は白砂糖以外のものにしています。可能なだけ控えてます。ジャンクフードはもってのほかって感じ。とは言え食べたくなる事はある。お餅でピザを作ったり、米粉でホットケーキやクッキーを作ったりして楽しんでいます。

最近は外食してませんが、友達と外食するときはパンケーキもピザもパフェも食べます。あくまで家では控えるけど、仲良しの友達と食べる時まで絶対食べないわけではありません。実際美味しいですし。"体への有害性を理解した上で"食べるのが非常に大切だと思ってます。

でも本音はできるだけ避けたい。そんな時は「海鮮丼か焼肉に行きたいな」と言います。ランチに洋食を食べた時は、夕食選びの時に、「お昼パスタだったし夜は和食どう?」と先に言ってみたり。ジュースを選ばないのもありですね。居酒屋の流れになったときは、炉端焼や焼鳥に行くのもおすすめ。

 

 

負のサイクルから脱却

画像の右下にあるのが負のサイクル。

ここから抜け出すのが目標です。

まずできるのが、リキッドをパウダーにかえる。石鹸で落ちるコスメにする。→クレンジングや洗顔の成分を優しいものに変えてお湯の温度を下げる。

これができてくると、保湿もあまりしなくてよくなります。すると翌朝のあのバタバタからの解放。そんな感じです。

 

 

長くなりましたが最後まで読んでくれて本当にありがとうございました。

肌の悩みが少しでも解決するきっかけになれば嬉しいです。

 

 

 

hirune23.hatenablog.com

 

 

hirune23.hatenablog.com

 

 

hirune23.hatenablog.com

 

フッ素不使用の歯磨き粉使ってますか?”シャボン玉せっけんハミガキ”

ずーっとフッ素不使用の歯磨き粉を探してました。

 

無添加界隈やプラスチックフリー界隈の中では重曹やココナッツオイルで手作りしてる方たちもいるそうですが、初心者の私はそこまでの勇気は出ず…。

 

f:id:asaasa2134:20200901195712j:image
そんなときにたまたまTwitterでシャボン玉石鹸の公式ツイートを見て発見しました!

まさか歯磨き粉も作ってるなんて知らなかったです。

 

 


この記事は、重曹は難易度高いよ…って方は勿論、普通の歯磨き粉の何がだめなの?って方にも見ていただきたいです

 


シャボン玉せっけんの歯磨き粉の特徴

  • フッ素、合成界面活性剤、着色料、防腐剤、マイクロプラスチック不使用
  • 歯磨きの後も味覚の変化なし
  • 程よい泡立ちでしっかり磨きやすい
  • せっけんの味はしません
  • 天然由来のペパーミント香料

 

フッ素、合成界面活性剤、着色料、防腐剤、マイクロプラスチック不使用ってわざわざ書いてるってことは、普通の歯磨き粉にはよく入ってる定番ってことですよね。世の中は着色料や合成界面活性剤ばかりで嫌になります。ボケ〜っと選んでたら大変。でもきちんと選べば、特別なお店に行かなくても高すぎるお金を出さなくても、スーパーや薬局に安全な商品は置いてるんですよね。端っこの方だったり下の方だったりしますけど。本当の知識って大切です。

 

 

シャボン玉せっけんの歯磨き粉って、絶対せっけんの味するでしょー!って私も思いました。半信半疑で口に入れてみましたが、全然大丈夫でした。ペパーミント香料って書いてますが、微かにミントが香る程度なので、小さい子も大丈夫そう。一応子ども用にみかん味も販売されてます。

 

f:id:asaasa2134:20200902155757j:image

 

 

ミントがキツくないので、市販の歯磨き粉のように磨き終わりのさっぱり感は控えめです。その丁寧に磨けます。香りで磨いた気になってしまうことを防げます。

 

しいて欠点をあげるとすれば、容器が柔らかいこと。若干ぐにゃっとします。数日で慣れるので問題ありません。

 

こだわり成分で作られているのに大容量で約500円はコスパが良すぎ。重曹歯みがきデビューしない限りは一生買い続ける商品になりそうです。

 

私はロフトで買いました。なぜなら私の行ったマツキヨには置いてなかったから。(薬局でも探せば安全なのあるってさっき書いたけど、ないときもありますね)

 

 

以前の購入品記事で歯磨き粉のことも書いてます

hirune23.hatenablog.com

 

 

歯磨き粉って毎日口の中に入れるものなのに、その中身を考えたことないと思いませんか?

数ヶ月前まで私もそうでした。詳しくは書かないことにしますが、気になる方は「歯磨き粉 フッ素 危険」とかでググって頂けたらと思います。

 

【マツキヨオリジナル¥700】”MK薬用かさ肌かゆ肌ミルキージェル”で夏のプチプラアトピー対策

夏の保湿はベタつく。

アトピーの人たちのなかで隠れた(?)人気の商品があります。愛用して約3年経ちました。マツキヨにしか売っていないからかあまり口コミが多くないのでご紹介します!

 

 

 

乾いたお肌をしっとり、なめらか

[薬用]かさ肌かゆ肌ミルキージェル

f:id:asaasa2134:20200831185541j:image

 

アトピー ってとにかく年中欠かさず保湿が大切ですが、夏の保湿はベタつく…。そんなときにぴったりの人気のジェルタイプです。マツモトキヨシオリジナル商品。

 

ベタつかないので夏の朝起きた時や日中こまめに保湿し直す時におすすめです。

 

 

薬用かさ肌かゆ肌ミルキージェルのお勧め理由

安心の成分でかつコスパの良さです。

全身を1日何度もたっぷりと保湿するので、安くないとやっていけません。300mlで700円くらいですし、マツキヨなら店舗数も多いので買いやすいです。マツキヨのボディクリームコーナーにひっそりと置いてます。地味な商品ですが、毎年夏にお世話になるのでずっと作って欲しい。

乾燥する箇所にはこれプラス強力な保湿クリームの重ね塗りがおすすめ。

あとポンプ式なところも!!

 

 

テクスチャーと香り

f:id:asaasa2134:20200831185615j:image

テクスチャーは少し濁りかかった透明に近いジェルです。これで1プッシュ分。

 

 

f:id:asaasa2134:20200831185652j:image

ジェルなので肌馴染みもよく、べたべたしません。本当にのびがいいです。

 

香りは少しだけ薬草のようなハーブのような香りがしますが、そこまで気になりません。(とっても小さな子は嫌うかも)。甘い香りは一切しないので男女問わず使えます

 

 

薬用かさ肌かゆ肌ミルキージェルの成分

  • 無香料
  • 無着色
  • 無鉱物油
  • ノンアルコール

 

<有効成分>
グリチルリチン酸ジカリウム

 

<その他の成分>
精製水、カルボキシビニルポリマー、濃グリセリン、1,3-ブチレングリコール、キサンタンガム、尿素、オリブ油、スクワラン、天然ビタミンE、自己乳化型モノステアリン酸グリセリル、レモン果汁、キウイエキス、スギナエキス、セイヨウノコギリソウエキス、ローズマリーエキス、ローズマリー油、水酸化カリウム、オキシベンゾンスルホン酸、メチルパラベン、プロピルパラベン

 

 

アトピー におすすめ商品ってどうしてもお高いことが多いので、千円以下のコスパは最強です。アトピー に限らず、乾燥で悩んでる方はマツキヨで見かけたら是非検討してみてくださいね。

f:id:asaasa2134:20200831185801j:image

 

 

真冬の保湿はこちらがおすすめ⇩

 

hirune23.hatenablog.com

 

【マヨネーズの添加物】めっちゃ美味しい!創建社の有精卵マヨネーズはアトピー・アレルギー持ちの方におすすめ!

マヨネーズの中身って何だ?

ふと思いました。

 

醤油や塩などの調味料は以前から気をつけていましたが、マヨネーズまで深く考えていませんでした。

 

Twitterで松田のマヨネーズがいいよっておすすめされてるのを見て、マヨネーズ!!!となり、松田のマヨネーズを買いに走りました。そのマヨネーズもなくなったので、今度は1番近くのスーパーに行きました。

 

1番近いスーパーには松田のマヨネーズがなかったです。代わりに購入したマヨネーズが想像以上によかったのでおすすめさせてください。

 

 

 

f:id:asaasa2134:20200831123934j:image

有精卵マヨネーズ

 

 

卵のこだわり

  • 卵は九州は大分県久住高原の豊かな環境で平飼いされたニワトリたち
  • 平飼い鶏舎で自由に動き回った鶏たちが自然に交配できる環境

 

 

卵以外のこだわり

  • 砂糖はビート糖を使用
  • 調味料(アミノ酸等)は不使用
  • 油は圧搾製法のみでしぼった“なたね油”と“べに花油”をブレンド
  • なたね種子は遺伝子組換えでない

 

 

原材料は細かく書いてます

 食用植物油脂[なたね油(オーストラリア)、べに花油(アメリカ又はメキシコ)]、卵黄(大分)、醸造酢[りんご(チリ)、さとうきび(ブラジル、タイ他海外)]、砂糖[てんさい(北海道)]、食塩(オーストラリア、高知)、香辛料[マスタード(カナダ)]、(一部に卵・りんごを含む)

 

 

感想

最近は平飼いの卵に夢中だったので、そんな平飼いの環境で作られたマヨネーズなんて最高です。平飼い卵を買い続けるのはコスパ的に厳しくても、たまにしか買わないマヨネーズなら大丈夫。

他の原材料もこだわっていて、国や県名まで書いているので安心できました。

 

マヨネーズって普段そんなに食べるものじゃないけど、ポテサラや春雨サラダには沢山使うから安心できるメーカーが松田のマヨネーズ以外にも見つかって良かったです。

 

アミノ酸等とかが入ってないから味が落ちるんじゃないの?と思われるかもしれませんが、昔使ってたメジャーなメーカーのものより個人的には美味しかったです。これを買う前は松田をかってましたが、こっちの方がマヨネーズらしい感じがしました。どっちがいいとかじゃないけど、松田は甘口と辛口が選べるのが嬉しいけど、これぞマヨネーズ感はあまりない感じ。こちらはよくあるマヨネーズに近い味がします。

 

今後はソースやケチャップも気にしていこうと思います。

f:id:asaasa2134:20200831125349j:image

 

〜〜〜

 

話変わってこの記事でブログ100記事目になりました!3月からはじめて約半年です✨

これからも、アトピーで肌が弱かったり、メンタルが弱いからこそ感じた発見や、安全な食事、ミニマリスト 、節約など書いていこうと思います🌷